リーフレタスとニラの収穫体験
こんにちは。
本日も、暖かい温室で、リーフレタスとニラの収穫体験を行いました。
リーフレタスはお持ち帰りの際、葉っぱがしおれないようにするため、外のホースの水で洗っていただいています。今日も小
リーフレタスとニラの収穫体験
本日はリーフレタスとニラの収穫体験を行いました。
寒暖差が激しい今日この頃、体調を崩される方も多いのではないでしょうか。
こう言う時には栄養価の高いものを食べたいですね。
今日収穫したニ
リーフレタスとニラの収穫体験
こんにちは。
今日は暖かいというより、蒸し暑いくらいのお天気ですね。
ご参加いただいたお客さまも腕まくりや半袖で、収穫をされていました。
リーフレタスは、サニーレタスのようなよく見かける
リーフレタスとニラの収穫体験
皆さまこんにちは。本日は午前午後、温室にてリーフレタスとニラの収穫体験を実施しました。小さなお子様たちもたくさん参加してくださり、賑やかな体験となりました。朝は寒かったのですが、気温も上がっていき、温
リーフレタスとニラの収穫体験
本日は、リーフレタスとニラの収穫体験を行いました。
リーフレタスは基本的に生食が良いですが、余ってしまった場合は加熱するとかさが減るのでスープに入れたり、炒めたりするのがオススメです。
本
キュウリとカーネーションの収穫体験♪
こんにちは
昨日の雨のお陰で空気も掃除され、すっきり青空がさわやかですね!雪の積もった大山や富士山もきれいに観えます。
本日は、プラントハウス(温室)にて、キュウリとカーネーションの収穫体
白菜の収穫体験♪
こんにちは
大寒を過ぎ、この冬の寒さも本格的になりましたね。
暦の上では、もうすぐ立春。
立春を越えたら寒さもだんだんと和らぐと言われていますので、冷たい空気を楽しめるのも後少しですね!
キャベツとキュウリの収穫体験
本日はキャベツとキュウリの収穫体験を行いました。
キャベツは四季穫(しきどり)とサボイエース。キュウリはフリーダムと言う品種を収穫しました。
キャベツは寒さに当たると身を守るためにアントシ
レタスとニラの収穫体験
こんにちは!
本日は、レタスとニラの収穫体験をしました。
レタスはサラダなど、生で食べる方も多いと思いますが、炒め物やスープなど加熱調理もお勧めです!
特に油と一緒にとると、カルシウムの吸収
キャベツと長ネギの収穫体験
こんにちは。
今日も冬晴れの乾燥したお天気ですね。
皆様お風邪など引かれませぬようお気を付け下さい。
本日は、そんな風邪の流行る季節には積極的に召し上がって頂きたい、長ネギ【品種:湘南一